もたない暮らしのススメ⑤「自分だけの居場所、ありますか?」
自分を大切にする片づけ
――心のテーマが見えた瞬間――
片づけを進める中で、
「自分のテーマが見えてきた」という方がいます。
Aさんもその一人。
掃除は嫌いではないけれど、
上手に片づけられず、
いつもイライラしてしまう毎日でした。
次第に、
「片づけられない自分はダメな人間だ」
と感じてしまい、
やる気を失っていたといいます。
私は片づけの前に、
タロットを使ってお話を伺います。
Aさんのカードから見えてきたテーマは、
「自分を大切にすること」。
そのテーマに沿って、
暮らしやすい空間づくりを提案しました。
するとAさんは、
「できない自分」から抜け出し、
前向きに片づけに取り組めるようになりました。
Aさんの悩みのひとつは、
夫に家事や育児を
もっと分担してほしいのに言えないこと。
風水の視点で見ると、
パートナーシップの象徴である
「めおと茶わん」に
ひびが入っていました。
新しい茶わんに買い替えると、
夫婦間の空気がやわらぎ、
自然に「手伝ってほしい」と
言えるようになったそうです。
また、仕事の勉強がしたいのに
なかなか取り組めないという悩みには、
部屋の一角に机と本を置けるスペースを
つくるようアドバイスしました。
さらに、いただき物を
「もったいない」と残していたことにも気づき、
感謝して手放すことで、
自分の好みを優先できる空間に。
「自分を大切にする」というテーマから、
“我慢せず、好きなことをして過ごせる場所”として
自分専用のコーナーを設けたのです。
小さな観葉植物や香りを置くことで、
癒やしのスペースが誕生しました。
意外と多いのが、
家の中に「自分の居場所」がない方。
そんな方こそ、
模様替えや小さな片づけから始めてみましょう。
片づけられないのは、
忙しすぎたり、方法を知らないだけです。
Aさんは最後に、
「掃除や片づけのアドバイスをもらうつもりが、
心の掃除までできて、道ができた気がします」
と笑顔で話してくれました。
どこから片づけたらいいか迷ったら、
まずは「自分のテーマ」を見つけること。
それが、暮らしと心を
整える第一歩になります。
プレゼントコーナー
おうちパワースポット化プログラム無料動画プレゼント中↓